フレームレートの30fpsと60fpsの比較。これって違いあるの?「てかfpsって何?」って方にもFPS意味説明!

FPSってよく聞きますよね?ゲームジャンルの「First Person Shooting」の略称の方ではなく、今回は「Frame per Second」について解説していこうと思います!

 

そもそもFPSって何?

まずですが、FPSとはどういったものか簡単に説明しますと、

1秒間あたりに何枚の静止画で構成されている動画なのかを表す単位のことです。

 

たとえば、30fpsと記述されていた場合には、

1秒あたりに30枚の静止画像で構成された動画ということになります。

通常、多くの動画サイトなどでは30fpsで再生されていることが多いこともあって、

多くの方は普段30fpsの動画を目にするのが一般的かと思います。

(ちなみに、映画やアニメなどは24fpsで放映、放送されることもあるそうです。)

 

人間の目は何FPSなの?

この手の話題になったときに、誰かが必ず人間の目のFPS数を質問するというのはお決まりですね。

ということで、おそらく疑問に思った人も多いと思いますので紹介しますが、

人間の目は何FPSというデジタル的な概念ではなくいわばアナログ的な仕組みになっているそうです。

 

つまり、人間の目は1秒間に何枚の画像を脳に伝達するというよりも、

そのまま目に入った光の情報を脳に伝達しているので、

これといって何FPSとは言えません。

 

ただ、一般的に人間の目は50fps程度までは、

動画を見ていて違いが分かると言われています。

つまり、30fpsと60fpsの違いは結構多くの方が判別がつくそうです。

 

ただ、個人差もありますし、気付かなくても落ち込まないでくださいね。^^;

とりあえず、30fpsと60fpsの比較動画があったので、貼っておきます。

 

どうでしょう。30fpsと60fpsの違いが分かりましたか?

ちなみに、私は言われれば、まあ確かに違いはあるかな・・・程度です(汗)

正直、私は動画を見る分には30fpsだろうが60fpsだろうが、どっちでも良さそうです。

 

ただ、FPS(あ、こっちはシューティングゲームの方です)をプレイしていると、

30fpsと60fpsは違うな~と感じる時がありますね。

不思議なものですw

 

 

ちなみに、世間には120fpsなるものがありますが、

ここまでくると多くの人が60fpsと120fpsの違いが判別できないとのこと。

まあ、30fpsと60fpsの違いも微妙だった私には当然無理でしょうねw

話は変わりますが、おそらく人間の目は鍛えることができるものだと筆者は考えてます。

例えば、パチスロを経験したことがある人なら共感できると思うんですが、

パチスロには目押しというものがあって、大当たりした際にうまく絵柄を合わせなければならない展開があります。

 

パチスロをはじめてやった時には、「見えるか!こんなもん!」状態だったのに、

次第に見えるようになってくるという不思議な体験をします。

むしろ、「最初のころって本当に見えてなかったんだっけ?」って自分を疑ったりしますw

 

これってつまり動体視力が鍛えられたということだと思うんですが、

人間の目は一律にみんな同じだけの動体視力があるというわけではないので、

ある意味鍛えれば違いが分かるようになってくるというものなのかもしれません。

 

まあ、別に30fpsと60fpsの違いが分かる男になるために、

無理に鍛える必要があるのかっていうのは置いといて・・・w

 

 

注意:お使いのPCスペックだけでなく、ディスプレイ側の上限フレームレートもチェックしよう。

ここまでフレームレートの説明をしてきましたが、大衆向けのディスプレイでも60fpsまでは対応していても、

それ以上のフレームレートとなるとゲーミング用のディスプレイでないとそもそも対応していない可能性があります。

いくらスペックの高いPCを所有していてもディスプレイ側にフレームレートの上限があると意味がありません。こちらも併せてお使いのディスプレイ環境も確認する必要があります。

 

ちなみに、ゲーミング用ディスプレイもまたゲーミングPC同様、安い買い物ではありません。^^;

しかし高いフレームレートで快適に遊びたいと思う場合には、ディスプレイもまた避けては通れない出費ですのでこれは仕方がありません…。

 

ディスプレイは解像度とフレームレートを確認してご自身の経済状況と照らし合わせながら、用途にあったものを選ぶことになりますが、

しかし昨今は半導体不足の影響や、仮想通貨のマイニングの影響でグラボが高騰していたり、コロナによる部品の供給不足と物流への問題、その他円安などの影響により、ゲーミングPCその他エレクトロニクス商品全般お高くなってしまっている現状があります。^^;

これは数年待てば、供給が安定して価格が落ち着くものなのか、それとも永続的にインフレしていくものなのかは誰にも分からないことですが、取り急ぎすぐにゲーミングPCが欲しいという方以外は少し長い目で買い場を待つのも手なのかもしれません。

ちょっと話がそれましたが、快適な環境で高いフレームレートで、美麗なグラフィックでゲームをプレイするには、それなりにお値段も…という現実に戻るお話をしたところで、以上となります。^^;

 

今回の記事が参考になったのなら幸いです。

当サイトでは、多数のオンラインゲームを紹介していて、

もちろん、FPS(First Person Shooting)ジャンルも紹介していますので(ややこしい…)

 

最後に、60fps以上で遊べるオンラインゲームをいくつか紹介していきます。

fps(フレームレート)が高いほど、PCの要求スペックも比例して高くなっていきますので、プレイする際には推奨環境をご確認いただくことを推奨します。

 

60fpsで遊べるPCオンラインゲームとしていくつか紹介します!

「LOST ARK」

MMORPGで高いグラフィックで遊べるPCゲームを探しているなら、今はやはりLOST ARKが一番人気があると言えるのではないかと思います。

「60fps 4K」映像でYoutubeに動画を投稿してくれてる方がいらしゃったので、こちらご覧いただくとご参考になるかと思います。

 

 

「幻想神域」

こちらは、アニメ調のグラフィックのMMORPGで60fpsが環境設定として用意されています!

可愛らしいキャラクターたちがぬるぬる動いてくれるのはプレイしていて気持ちがいいものです。

またメリットとして、比較的動作が軽く要求スペックがそれほど高くないので、中級または一回り型落ちのゲーミングPCでプレイしても、60fpsで快適にプレイできるかと思います。(詳しくは推奨スペックをご覧ください)

 

「Alliance of Valiant Arms」

こちらは60FPS以上に対応したFPS(First Person Shooting)ゲームです。90FPSや120FPSレベルでのプレイもできます。

FPSゲームはコンマ一秒を争う瞬発力と判断力を要求しますからフレームレートの重要性が大変に高いと言えるかと思います。

正直、90fpsや120fpsは筆者の体感では違いは分かりませんが、わかる人にはわかる…という世界観なのでしょうかね。