「Bully」オープンワールド×学園生活という組み合わせ!グラセフで有名なロックスターゲームズによるPCゲーム!

「Rockstar Games」が提供する、学校で舞台となったオープンワールドゲームとして有名です。プレイヤーは転入生として、「ブルワース・アカデミー」に参加します。この全寮制の学校を舞台として、独特な人々の間をさまよいながら新鮮な学習体験を得ることができます。ジミー・ホプキンスを養子に迎えた主人公役を務めることもあります。この作品では、豊かなストーリー展開のほか、さまざまなミッションをクリアしたり多くの悪ガキがいる学園内での活動も楽しめます。

 

このPCゲームの動画(共有元:ホラフキン 様)

 

学園とオープンワールドを掛け合わせた

「Bully」では、プレイヤーが全寮制の学校「ブルワース・アカデミー」に転入生として参加し、学習を通じて独特な人々の間をさまようことができます。主人公のジミー・ホプキンスは、悪ガキでありながら刺激的な学園生活を送ることも可能です。

この作品では、膨大なストーリー展開の他、収集要素やミッションをクリアする必要性もあります。学校内での様々な噂話や衝突も余裕を持って行うべきだから、ルールを守りつつ力いっぱい勉強したりサバイバルしたりする必要があります。

一日のスケジュールに取り組んだり、学園内での活動に少々不自由さを感じながらも変化するストーリー展開やミッション達成をしながら自由に行動の幅を広げていくのも本作の面白さといえます。ただし、オープンワールドゲームと比較した際には不満の点も多かった気がします。

 

グラセフよりも広大さはないものの

このゲームでは、狭いコミュニティ内で、複雑かつ深い人間関係が構築されています。プレイヤーは学園内をブラブラしながら、付き合ってる人同士、強い喧嘩者とか調べることができます。NPCにはそれぞれの名前や行動パターンを割り当ててあり、見た目の違うわけではなく実際の人間同士が互いに影響しあうような状況を再現しています。もちろん、オープンワールドも「グランド・セフト・オート」と違って、マップ自体は狭くなっているものの、NPCの情報量だけでも十分充実した作品となっています。

 

改善点

私が最初に気づいたのは、操作性がかなり悪かったことです。PC版をXboxコントローラーでプレイしたとき、左スティックを使ってキャラクターを動かしながら右スティックを使ってカメラ位置を変えると、キャラクターやカメラの動きが安定しませんでした。だから、私は必要以外でカメラ操作を避けるようにしました。

次の気になったのは、ミッション中にチェックポイントの無さです。「グランド・セフト・オート」の物語モード型ゲームの中でも特に今回は、多くのミッションが一度目の試行の限り進められるものとなっていました。例えば3つのタスクを完了するミッションをプレイしているとき、3番目の直前で敗北すると元々開始する前からやり直さなくてはなりません。これはもう少し緩和されても良かったと思います!

非常に驚くことに、『グランド・セフト・オートV』対『サンアンドレアス』の間の違いは大きかったものの、正直一部の機能面だけ見ると粗はあるかなと。

特に難易度的な影響もありますが、小さいミスで再開地点がずっと前に戻ってしまう絶望感と、もう一度メインミッションを繰り返していくのも面倒に感じてしまいコントローラーをそっと置いてしまいました。

最終更新日:2023年1月28日 (運営者情報)