「WW2リビルダー」第二次世界大戦で破壊された街を甦らせる新作シミュレーションPCゲーム!ビルダーゲームもここまで来た…

 

ポーランドMadnetic Games社が制作した、破壊と再生の過程をテーマにしたシミュレーターです。第二次世界大戦後を舞台に、イギリス、フランス、ドイツ、ポーランドなどヨーロッパの国々を巡りながら、戦争で破壊された街を復興させ、日常生活を取り戻す「ビルダーゲーム&WW2」という異色のシミュレーションゲームです。

 

 

このシミュレーションゲームの動画(共有元:アフロマスク様)

 

 

ゲームシステム

鉄道のターミナルや港など、自治体の一角がプラットフォームとなり、タスクを実現すると次のプラットフォームがアンロックされるようになる。

プラットフォームへ移動すると、最初はささやかな装備から始まり、アイテムは現地で収集する。 重機で倒壊寸前の建物を壊し、ハンマーで瓦礫の山を削り、溶接トーチで金属を切り、微粉砕したものを集める。 改ざん可能なものは、スキャンで簡単に見抜くことができる。

 

材料が手に入れば、あとは新しい家を作り、壊れた壁などを修復する作業となる。

組み立ては、部材の位置決めや配置を工夫したり、埋蔵材から梯子や屋根を作るなど、熟練した作業が必要です。

散策していると、時折、戦場が垣間見える。

空襲であっという間に消えていく街の姿は悲惨だが、復興への意欲をかきたてられる。

一般にゲームでは、遺跡の清掃、資材の回収、建設、修正といった作業が行われるが、その労苦が心地よく感じられる。しかし、その労苦が心地よく、知らず知らずのうちにゲームにのめりこんでいく。

 

改善点

主な欠点は、ゲーム開始時の長時間のローディングです。あとは多少バグも気になる。

具体的には、ゲームにアクセスできるようになるまで5分から10分ほどかかることがあり、ゲームプレイ中にアイテムを拾いにくくなるバグや、

クレーンを持ったオブジェクトが異様に遠くまで移動するバグが発生します。まだアーリーアクセスではないものの、開発チームはゲームの充実に努めているとのことで、さまざまな改良が期待されます。

 

 

最終更新日:2023年1月27日 (運営者情報)