「遊戯王マスターデュエル」子供時代に友達と遊んで以来、カードゲーム離れを起こした大人達…もう一度デジタルで遊戯王やろうよ

子供時代には友達の家で何度も遊戯王ほかカードゲームで遊んだけど離れてしまった大人たち。もう一回カードゲームで盛り上がろう。オンラインゲームだから気軽にマッチングできる!2022年1月スタートの新作カードゲーム!

 

 

このオンラインゲームの公式トレーラー映像

 

大人になるにつれてカードゲーム離れしていった…そんなあなたに…

子供時代、筆者は遊戯王をヘビーにプレイしてきたわけではなかったけど、

遊戯王を遊んでいる友達は多く、コミュニケーションツールとして、付き合い的に遊戯王を少し覚えて遊んでいた頃がある。

筆者の世代はカードゲーム全盛期(?)とも言える時代で、書店などでも頻繁に遊戯王の大会が開催されていたり、なんだか盛り上がっている雰囲気があった。

 

ただ、筆者含めカードゲームを友達と遊ぶことは、高校生ぐらいになると少なくなってきた方は多いのではないだろうか。

これはカードゲームをプレイしている友達を見つけるのが難しくなったり、あるいは部活や塾などの用事により友達と遊ぶ都合がなかなかつかなくなってきたり、理由は様々だと思う。

 

しかし、今回2022年になったこの段階で遊戯王の新作オンラインゲームが配信された。(デュエルリンクスの時よりも盛り上がっている印象を受ける)

この盛り上がりに乗じてカードゲームへ回帰してみるのも面白いかもしれないと思い筆者もさっそくダウンロードしてみた…。

 

「カードの種類多い、ルール複雑…」は案外なんとかなる

 

遊戯王のカードゲームと聞いたらどんなイメージを思い浮かべるだろうか。

おそらくだが「難しそう」という印象を持つ方は少なくないのではないか。

 

それも無理はない、遊戯王は20年以上続いてきた長寿タイトルであり年々カード数が増加し、またカードの種類が増えるのに比例してゲーム性も複雑化している。

遊戯王のヘビーユーザーでもなければ、カードの種類すべてを暗記などはもはや不可能に近いと思う。

 

また、遊戯王といえば、やたら長い横文字が多いという印象を持つのは筆者だけじゃないと思う…^^;

 

しかし、今回、遊戯王マスターデュエルはそんなとっつき難い遊戯王のイメージを払拭してくれている。

理由は二つあるが、順番に説明していく。

 

ソロプレイでのチュートリアルモードが用意されている。

純粋にありがたい。初めてプレイしていきなり見ず知らずの他人とマッチングしてボコボコにされるのも、見ず知らずの他人に対してへなちょこプレイを晒すのもなんだか気が引けてしまうが、ここは親切設計。チュートリアルが用意されている。

レンタルデッキごとにもチュートリアルを用意されているようで、まずはソロプレイで少し楽しんでみて感覚を掴んでもらうのもありかなと思う。

また遊戯王を全くプレイしたことがない方でも楽しく遊戯王デビューができるレベルで親切に設計されている印象を筆者は受けた。細かくは解説しないがチュートリアル・ソロプレイの存在は遊戯王のようなカードゲームにとって非常にありがたい。

 

デジタルだから、適当でもなんとかなる

正直、これが一番デカイ。

アナログで友達と遊戯王をプレイしていた子供時代は、筆者は訳もわからずすべて友達にゲーム進行を任せっきりだった。

でも本作のようにオンラインゲームであれば、デジタルだから適当にプレイしてもなんとかなってしまうのが魅力とも言える。

 

余談だが、これは麻雀でも同じことが言えるかもしれない。筆者は麻雀については中高生の頃にどっぷりハマっていた時期があったため、デジタル麻雀でなくとも仲間内で楽しむことはできるが、点数計算や細かい役などは初心者のうちは覚えるのが大変だし大変にとっつきにくさを感じる方も多いのではないか。

しかしデジタル麻雀であれば、そもそも点数計算は勝手にやってくれるし、ゲーム進行上不可能な手は、そもそも打つことが出来ないからチョンボにもならない。

麻雀も遊戯王もデジタルにすると案外相性がいいのかもしれないと思った。

 

友達と楽しむもよし。野良で誰かとマッチングして楽しむのもよし。

本作の楽しみ方は人それぞれだが、対戦型のカードゲームのためリア友と一緒に楽しむのにも相性がいいゲームなのではないだろうか。

学生時代の友達で長らく一緒に遊戯王をプレイしてなかった友達にLINEで一声、誘ってみるのもいいかもしれない。間違いなく盛り上がると思う。

 

あとはソロプレイでも十分に楽しめる。エフェクトも派手でまさに遊戯王らしさがあり、プレイしていて大変に気持ちがいい。一度プレイしだしたら何時間も没頭してしまう罠にハマり時間を忘れてしまうことと思う。

以上、簡単な紹介だったが、もう一度子供時代に戻って一度プレイしてみるのもいいのではないだろうか。

最終更新日:2022年2月23日 (運営者情報)