Car Mechanic Simulator 2021
超リアルな車修理ゲーム。職業体験系シミュレーションゲームの中でも屈指のリアルさと忠実性を誇る本格シミュレーターで、タイヤ交換やオイル交換などの簡単な作業から、車をすべてバラしていく必要がある高度な作業までミッションは様々。序盤は簡単だが、組み立て・修理ゲーの中でも難易度は高めで後半になるにつれて無理ゲーではないかとの声も囁かれる腕に自信がある人向けのゲームと言えるかもしれない。
レースゲームでも、エアロの取り付けやタイヤ、ウィング、マフラーなどのカスタマイズなどは行えるが、本作は車を走らせたりはしない。あくまでメカニックな点に重点を置いた作品で、シミュレーター好きにとってこれほどの至高の作品が他にあるといえるのだろうかと筆者は思う。ちなみに筆者は3時間ほどプレイしたら頭痛がしてきて以降起動していない。
PowerWash Simulator
高圧洗浄機を使ったお掃除ゲー。車、家、公園などなんでも綺麗にしてしまう。お掃除の気持ちよさを味わえるゲームで、リアルでは面倒くさがりでもゲームだとなぜかピカピカにすることに快感を覚えてしまう。高圧洗浄の音とエフェクトがとても気持ちがいい。フィーリングメインのゲームなので、長時間プレイすると作業ゲーと化してしまうかも。
Euro Truck Simulator 2
言わずと知れた有名な職業体験シミュレーターゲーム。Youtubeでも話題になり「プロのトラック運転手がプレイしてみた」などの動画も配信されている人気タイトルとなっている。リアルなトラックの走行感を楽しむことができ職業体験系のシミュレーターゲームとしても高い評価を得ている作品で、現在では数々のMODも配信してくれており日本の狭い街並みの中での走行を体験できたりなどプレイスタイルの幅は広がっている。レースゲームも楽しいけど普通に運転できるゲームを遊んでみたいという方にはもってこいではないか。
Farming Simulator 22
職業体験シミュレーターゲーム。農作業をリアルに楽しむことができ、収穫や管理、また動物を世話したりすることもでき、季節ごとに異なる農作業を楽しむことが出来る魅力のある作品。実際には大変な農作業だがゲームでプレイする上ではとても楽しいし、プレイしていて気持ちがいい。
Cooking Simulator
こちらもシェフとして働ける職業体験シミュレーションゲーム。様々な種類の料理をオーダーされ、手順通りに仕上げていくが焼き加減や、切り方、調理方法など案外顧客からの評価は厳しい。うまく料理していくのが本来の目的なのだが自由度が比較的高いため、おふざけ的なプレイもできバカゲーとしても楽しめるため、実況Youtuber達からの人気もあるシミュレーションゲーム。
Planet Zoo
あなただけの動物園を作り上げる経営シミュレーションゲーム。野生動物たちの個性ある行動など作り込みが細かいことでも定評がある。自由度も高くあなた独自の動物園にカスタマイズして作り上げていくことができる。
PC Building Simulator
PC組み立てシミュレーションゲーム。組み立て系ゲームとしては、車や建築など意外と様々リリースされているが本作はPC組み立てということで、もうコアなユーザー狙い以外の何者でもないが、刺さる人にはたまらない作品だと思う。
PC内部の勉強にもなり、こういった組み立て系シミュレーションゲームは一定の支持者がいるようで、個人的にも没頭してプレイできるのでわりと好きなゲームジャンルではある。
Police Simulator: Patrol Officers
警察官になって街をパトロールする職業体験シミュレーターゲーム。職務質問して身体検査をしたり、事故の処理をしたり、犯人を捕まえたり、様々なミッションをクリアして町の治安を守るゲーム。グラセフなどポリスから逃走するゲームも面白いが、警察官側になって職業体験できるのもこれはこれで面白い。
Factorio
工場を建設して生産ラインを確立し、商品を生産しつつ、たまに襲い来る謎の生物から工場を守るという生産管理ゲーム。絵面は綺麗ではないがプレイするとめちゃくちゃ楽しい。
リアル職業体験系のシミュレーションゲームではなく、こちらは生物が襲ってきたりなどカジュアルなゲーム仕様となっているが、経営シミュレーションゲームとして完成度が高くSteamからも「非常に好評」のレビューを受けている。
Satisfactory
一つ上で紹介したFactorioと同じくこちらも工場建設ゲーム。マインクラフトをリアルにしたようなグラフィックで自由なスタイルで工場を建設していける。一人称視点で3D空間に工場を建設できるためリアル志向な作りとなっており、こちらも一度プレイしだしたら止まらなくなる作品。
Timberborn
街づくりシミュレーションゲーム。働くビーバー達が可愛すぎる。垂直方向に木造の建物を建設していき街を開発していく。雨季と乾季など季節によって洪水や干ばつなどの試練がビーバーたちを頻繁に襲う。過酷な環境の中での街づくりゲームほど面白いものはない。あとビーバー達が可愛いすぎる(二度目)
Internet Cafe Simulator 2
廃れた街にインターネットカフェをオープンして経営していく職業系シミュレーションゲーム。どちらかと言えばカジュアルでバカゲー寄りのネタ作品。
Youtubeでも実況者が面白い動画を配信してくれていたりするので、タイトルは知っている方も多いのではないか。
いかにして町の住民から金を巻き上げるかを考えていく金稼ぎゲームとしての楽しみ方も詰まっており、時々あらわれる泥棒などを退治したりなど、カフェの管理を欠かさず良いお店作りを目指していく。ゲーム内ではビットコインらしき仮想通貨で儲けることも出来たり?
Potion Craft: Alchemist Simulator
錬金術シミュレーションゲーム。実験や調合などのワードに惹かれるユーザーにおすすめしたいシミュレーションゲーム。薬草やポーションなどを自由に組合せて町のみんなのためにお店を経営していく。
911 Operator
緊急センターのオペレーターとなって、緊急通報に的確に対応する職業体験シミュレーションゲーム。よくこんなテーマを思いつくよなぁと個人的には脱帽。
警察、救急隊、消防隊のいずれかを現場に的確に派遣していきますが、中にはイタズラ電話も…しかしイタズラ電話の中に事件の重要な鍵となるワードが含まれていたりなど、シミュレーターゲームでありながら実に奥深い作りとなっている。個人的にはテーマがすごく興味を惹かれた。
職業体験系のシミュレーターゲームは探せば意外と色々ある。
庭を高圧洗浄機で綺麗にしたり、家をリフォームしたりなどの職業系シミュレーションゲームは、ネタにもしやすいことから大物Youtuberにも時々取り上げられることがありましたよね。
でも実際にはあなたにとっても初見だったシミュレーターゲームって今回紹介した中でも多かったんじゃないでしょうか。
筆者の肌感覚ですが、少しバカゲー要素があって、でも細部に無駄にこだわっている作りが精巧なシミュレーションゲームはウケがよく人気になりやすいのかなって思うんですけど、でも実際には日陰にいる面白いシミュレーターゲームだって沢山あるし、そういったゲームこそ当サイトで紹介して少しでも認知してもらいたいんですよね…。
ただ今回紹介したシミュレーターゲームはSteam配信の有料ゲームですので、気軽にプレイできるゲームを探しているって方は、当サイトで無料で遊べるPCゲームをまとめています。
無料でも十分面白いPCゲームって沢山ありますし、こちらもチェックしてみてから他のゲームも探してみてください!